飲み会が苦手な内向型HSPの主張

内向的・繊細・人見知りであり受動喫煙や飲み会が苦手な人間が、内向型の特徴である「あるべき理想への追求心」・「他人の痛みや弱さに共感できる気持ち」・「どんな相手にも信頼される誠実さ」・「常識の枠にとらわれない自由な発想」といった強みを活かして思ったことを主張するブログです。

公務員・団体職員・行政

何でも前例踏襲というわけにはいかない

多くの役所では4月から新体制での業務がスタートしました。 新しい部署への人事異動、または班や係の入れ替えにより、これまでと全く違う業務を担当することになって苦労している人は多いことでしょう。 前任者から引継ぎを受けているとはいえ、いざ自分が…

繊細[HSP]な公務員等は結構いそうなのに…

「HSP」がメディアで紹介されたからなのかはわかりませんが、最近twitterを見ていると、繊細気質な人が公務員(などの公的な仕事)を辞めたかったり、実際に転職・退職したというツイートが多くなっている気がしています。 また、このブログの「注目記事」で…

HSP(繊細)である公務員・団体職員は前向き?後ろ向き?

2020年4月11日放送の「世界一受けたい授業」をはじめ、最近「HSP」が地上波のテレビ番組でも紹介されるようになったそうで、これにより自身がHSPに該当すると自覚する人はますます増えていくと思われます。 その一方で、前々からHSPを自覚している人がHSPか…

飲み会が苦手で内向的・繊細な公務員は○○を武器にしよう

2020年現在はCOVID-19(いわゆる新型コロナウイルス)の影響により、職場での公式な飲み会(歓送迎会・慰労会・忘年会・新年会など)を開くことが(少なくとも公的機関では)ないと思うので、飲み会での交流がうまくできない我々にとっては不幸中の幸いとい…

職場外での業務が難しい公務員が在宅勤務になったら

COVID-19(新型コロナウイルス)の感染拡大を防止するため、省庁や自治体(都道府県庁・市町村役場)では交代制の勤務が進んでいるそうです。 出勤しない日は在宅勤務となるわけですが、テレワークの環境が不十分な役所がまだ多いでしょう(セキュリティ対策…

飲み会が苦手/内向型・HSPな人との公務員・行政・公共政策をテーマに集まりたい理由を述べてみる

このブログで何回か募集をかけてはすぐ消したりしたので、この心の揺れ動きを何となく感じた人がいるかもしれませんが、ここ最近「飲み会が苦手/内向型・HSPで公務員や行政・公共政策などに関わる人と語りたい」という思いが出たり消えたり、というのを繰り…

人が大勢いる場所に行った2019年の休日を振り返る

私の普段の休日の過ごし方は、自宅にいるか、自転車または徒歩で近所に出かけるかのどちらかです。いずれもだいたい一人で行動しています。 ですが2019年は、人が多く集まるイベントに参加したり、数人で遊びに出かけたりする日が(私にしては)多くありまし…

国による「下の者」への強制・押し付けが止まらない

ここ数年、国の官僚はろくでもない連中をかばうため、証拠を改竄・隠滅したり、論理的に破綻した言い訳を考えたりし続けており、過去にはこれが原因とされる官僚の自殺が話題になったほどです(ネットで検索すればいろいろ出てきます。)。 また、マイナンバ…

飲み会が苦手+αの共通点を持つ人達のコミュニティがほしい

世間では忘年会・新年会のシーズンが間もなくやってきます。私の職場でも飲み会が行われるそうで、出席する人達は飲み会を通じて親睦を深めているようです。 一方私は、飲み会や立食の懇親会で親睦を深めることができないのですが、飲み会以外で興味関心や過…

「公的機関で働く内向型HSP」に関する意見・考えを募集

多数派や権力者が自分の利益や価値観を押し付け、少数派や非権力者の考えや価値観を弾圧・排除しているのが社会の現状です。 内向型やHSP(繊細・敏感)な人は、このような社会の中で非常に生きづらさを感じ、「自分」の将来を心配したり、「自分の」適職は…

仕事ができる段取り上手な手順は、公務員試験の○○と同じ?

仕事のできる人は段取りが上手な人とされています。これはビジネスパーソンだけでなく公務員などでも同じでしょう。 段取りが上手で仕事ができる人は あらかじめゴールを明確にする 余裕のある期限・期日を設定する 必要な作業をリスト化する ムダ・ムラ・ム…

内向型HSPである私のマルチタスク対処法

内向型やHSPの人はマルチタスク(複数のことを同時並行で行うこと)が苦手だといわれています。 私もマルチタスクの業務ができず、これが原因で某非営利団体の職場を退職したという経験があります。 しかし今は、部署の中でかなりマルチタスクができる方だと…

今、公務員を目指している/公務員になって働いている人へ

新年度になり、2020年度採用の公務員試験が始まっているようですね(主なものとしては国家公務員総合職の1次試験が4月28日)。 また、多くの方が新たに公務員(や非営利団体職員)として働き始めました。新体制になり新しい仕事を担当することになった人も…

飲み会が苦手な公務員がとある集まりに参加したら

職場の飲み会でもその大半を平気で欠席するほど飲み会が苦手なワタクシですが、ネットで見つけて関心のあったとある公務員の集まりに参加した時の話です。 向上心の高い公務員の方々が参加している会だったので、興味深い話をたくさん聞けると思い楽しみにし…

「仕事ができない職員」だと辛くなる

公務員や団体職員などとして、様々な役所・非営利組織で働いてきたワタクシですが、その中で自分が「仕事ができない職員」なことも、周りが「仕事ができない職員」なこともありました。 自分が「仕事ができない職員」だったときは、最初の頃はできるように頑…

【ストレスチェック】あなたの周りの方々は・・・

2015年(平成27年)12月から義務化されたストレスチェックについて、厚生労働省のウェブページに職業性ストレス簡易調査票(57項目)が掲載されています。 で、ここで気になったのが「C あなたの周りの方々についてうかがいます。最もあてはまるものに○を付…

残業の多さと業務の多さ・辛さ

これまで様々な公的機関で勤務しましたが、どの機関でも残業が多い部署と少ない部署に分かれていました。 比較的有名なところでは、財政や福祉に関する部署とか国会・議会対応に追われる部署とかは、過労死ラインを超えるレベルで残業しているとか、出先の事…

人事評価が気になってしまうのは・・・

ここ最近、当ブログで視聴数の一番多い記事は「公務員の人事評価制度は、評価もやる気も下がるだけ」でした。 ics.hatenablog.com 1年前に投稿した記事ですが、トップページよりも多いほどで、人事評価を気にしている方が多いことがうかがわれます。「公務…

消費税増税はすべて福祉や社会保障に使われる?

消費税の引き上げ(増税)が話題になるとき、その引き上げ分は福祉や社会保障にすべて使われる、なんて言われています。 www.mof.go.jp こういうことを見聞きすると、福祉とか社会保障など我々の生活に必要なものに使われるなら仕方ないか、とおもってしまい…

内向的・繊細(HSP)な人が公務員などの職業に就くと…

とある適職診断で、「繊細な思いやりタイプ」に向いている分野の第2位に「公務員・政治・法律系」が選ばれており、 そこには 誰かの役に立てることに喜びを感じられるなら、公務員や法律系の学校で公的なお仕事を目指してみては??? https://www.youtube.…

希望しない部署に配属になった、その先

公務員試験のみならず就職の面接では「希望しない部署に配属になったらどうしますか?」という質問が出るといわれています。 この質問にどう答えればよいかはほかのサイトや就活対策の本に載っているので、そちらを見てもらうとして、これまで公務員や団体職…

内向的な公務員・団体職員に適したカウンセラー

今の社会ですと、内向型やHSP(繊細・敏感・感受性が高い・傷つきやすい人)は、そうでない人に比べて仕事や生活に苦労・ストレスを抱えていることが多いです。 ストレスを解消・発散できればよいのですが、世間で言われている方法は外向型・非HSP向けばかり…

「しくじり先生」高橋名人の授業に学ぶ

5月28日放送の「しくじり先生」高橋名人の授業を拝見しました。 www.tv-asahi.co.jp 何でも「はいはい」と受け入れ、ただの会社員なのに“名人”を名乗りしくじってしまった過去から何でも「はいはい」と聞いている人たちへ自分を見失い、しくじらないための教…

他人を蹴落とすことが好まれる社会に対して

私が就職活動中、志望動機によく使っていたのが「自分たちの都合を押し付けるだけでなく、相手や社会とwin-winの関係になるような業務をしたい」といった内容です。 しかし、「win-winの関係」というのが好感触を得られないようです。 最近はそうでない考え…

公務員の人事評価制度は、評価もやる気も下がるだけ

2016年4月の改正地方公務員法施行により、人事評価制度の運用が地方自治体で開始されており、本年度の結果がもう出ているという所は多いと思われます。 でも、地方公務員(特に一般行政職)は性質・適性の全く違う業務に異動することが多く、人によって適性…

営業がイヤ・苦手だから公務員・団体職員を目指す?

「公的機関は営業の仕事がないから」のような理由で、公務員や団体職員を志望していませんか? そうだという方は、「営業」のどういうところがイヤ・苦手なのでしょうか? もし、 嫌がるお客様を無理やり説得し(て商品を買ってもらわ)なければならない お…

役所を変えられるのは内から?外から?

ここ20年ぐらいの間に公務員になった人だと、「役所の『常識』(←悪しき慣習)を自分が変えてやる!」という志を持って公務員を目指し、昔よりも難しくなった公務員試験・採用面接を勝ち取って役所で働いている人が多いと思います。 そのような気持ちで公務…

判断推理を公務員試験で問う意図・目的を考える

「キャリアパーク!ライフスタイル」というサイトに、「頭のいい人」の特徴と考え方を紹介したページがあります。 careerpark.jp 学生の頃、「頭がいい」と言われていた人はテストの点数が高かった人、つまり勉強ができる人でした。しかし、このサイトはただ…

内向型・飲み会が苦手な人が懇親を図るには

内向的であり大人数が苦手な公務員・団体職員にとって、大人数集まる職場から長期間離れることができて嬉しい年末年始の時期であるとともに、出るのも苦痛・断るのも苦痛な忘年会・新年会の時期がやってまいりました。 インターネット上では、忘年会の断り方…

「周りに迷惑をかけない」わがままをしよう!

「もっとわがままになれ!」(堀場雅夫著・ダイヤモンド社・2007年)を読むと、「一人のわがままが、世の中を変えていく」「わがままとは、自分の信念を貫くこと」から始まる目次を見るだけで、情熱が湧いてくる感じがします。 もっとわがままになれ! 作者:…