飲み会が苦手な内向型HSPの主張

内向的・繊細・人見知りであり受動喫煙や飲み会が苦手な人間が、内向型の特徴である「あるべき理想への追求心」・「他人の痛みや弱さに共感できる気持ち」・「どんな相手にも信頼される誠実さ」・「常識の枠にとらわれない自由な発想」といった強みを活かして思ったことを主張するブログです。

公務員・団体職員・行政

社会を悪化させる職務を遂行する義務

今、強引な手法をとってでも自分の利益・価値観を他人や社会に押し付けることが、日本中のあらゆる所で次々と行われています。 国会や地方議会でもこのような傾向が強くなっており、基本的人権の尊重など日本国憲法の三大原理と逆行すると思われる法律などが…

伝言業務は非効率

公的機関で働いていて、効率が悪いというか、余計に手間がかかるだけではないかと感じることがあります。 そのうちの一つが口頭による報告や伝言です。 伝言ゲームをやったりテレビで見たりしたことがある人はわかるように、伝言を続けていくと、最初に言っ…

公務員・団体職員のやる気・モチベーションを上げるには

公務員は安定志向とか言われがちですが、「この国・地域を(より)よくしたい!」という強い志を持って公務員になった人が多いと思います。団体職員の方も同様でしょうか。 しかし、職務内容が限定されている職種の人は別として、大半の人は自分の志望した業…

行政運営には民間の経営理念・手法が必要か?

行政運営には民間企業の経営理念や手法を活用することが必要だ、と言われるようになってからだいぶ経っており、行政施設運営のアウトソーシング(PFIなど)など、この理論が様々なところで実践されています。 収入(税金等)には限りがある以上、支出を効率…

タイトルがまどろっこしい?

今日現在、このブログのタイトルは「公的機関で働く内向型の主張」です。(後でタイトルを変えてしまうかもしれないので、「今日現在」としています。) 「公的機関で働く」ってまどろっこしい言い方ですよね。「公務員」という言葉を使った方がスッキリする…

内向型・人見知りの強みを活かして社会問題を解決しよう

現代社会では「克服しないといけない」と思われてしまう、内向型や人見知りという特性。 しかし、その現代社会が抱える様々な問題を解決するためには、「リスクをを回避できる」「他人の気持ちに配慮できる」「集中してじっくり考えることができる」など、内…

受容・共感してもらうことが大事

私は、一部の既得権益層だけが得をするのではなく、一般市民にとって暮らしやすい社会の実現に寄与したいという思いから、大学時代に独学で公務員試験の勉強をして、一応は公務員の職に就くことができました。 しかし、ゴネ得を狙う人達からの圧力、職員から…

エニアグラム診断をしてみると・・・

個人の特性を以下の9つに分類する「エニアグラム」というものがあります。 タイプ1:改革する人 タイプ2:助ける人 タイプ3:達成する人 タイプ4:個性的な人 タイプ5:調べる人 タイプ6:忠実な人 タイプ7:熱中する人 タイプ8:挑戦する人 タイプ9:平和…

人見知り・内向型にとって、公務員は適職なのか?

(2020年7月11日更新) 内向的な性格・適性を持っている人にとって、適職を見つけるのは非常に難しいです(内向型人間に向いている職種が本当にあるのか、実感がわきません。)。 適職診断では、人見知りで内向的な性格の人の適職として「公務員」が挙げられ…

【目標】内向型の強みを活かし、あらゆる社会問題を解決しよう!

このブログは、社会をよくしたいという向上心をもって公共機関で働くようになったものの、 対人関係・人付き合いが苦手 内向的・人見知り・草食系 周りの人と考え方や価値観が全く違う 社会の常識といわれることにうまく合わせられない 人とコミュニケーショ…