公務員試験
公務員試験のみならず就職の面接では「希望しない部署に配属になったらどうしますか?」という質問が出るといわれています。 この質問にどう答えればよいかはほかのサイトや就活対策の本に載っているので、そちらを見てもらうとして、これまで公務員や団体職…
「公的機関は営業の仕事がないから」のような理由で、公務員や団体職員を志望していませんか? そうだという方は、「営業」のどういうところがイヤ・苦手なのでしょうか? もし、 嫌がるお客様を無理やり説得し(て商品を買ってもらわ)なければならない お…
「キャリアパーク!ライフスタイル」というサイトに、「頭のいい人」の特徴と考え方を紹介したページがあります。 careerpark.jp 学生の頃、「頭がいい」と言われていた人はテストの点数が高かった人、つまり勉強ができる人でした。しかし、このサイトはただ…
内向的であり大人数が苦手な公務員・団体職員にとって、大人数集まる職場から長期間離れることができて嬉しい年末年始の時期であるとともに、出るのも苦痛・断るのも苦痛な忘年会・新年会の時期がやってまいりました。 インターネット上では、忘年会の断り方…
内向型はやはり公務員を目指すのか 以前、「内向型にとって、公務員は適職なのか?」という記事を書きました。 ics.hatenablog.com しかし、内向的な人が就職や転職を考えたとき、営業は厳しい(内向型でも営業成績が高い人はいるようですが・・・)し、民間…
内向的な性格・適性を持っている人にとって、適職を見つけるのは非常に難しいです(内向型人間に向いている職種が本当にあるのか、実感がわきません。)。 適職診断では、内向的性格の人の適職として「公務員」が挙げられていることがあります。 私は内向的…