飲み会が苦手な内向型HSPの主張

内向的・繊細・人見知りであり受動喫煙や飲み会が苦手な人間が、内向型の特徴である「あるべき理想への追求心」・「他人の痛みや弱さに共感できる気持ち」・「どんな相手にも信頼される誠実さ」・「常識の枠にとらわれない自由な発想」といった強みを活かして思ったことを主張するブログです。

内向型・HSP・人見知り

何でも前例踏襲というわけにはいかない

多くの役所では4月から新体制での業務がスタートしました。 新しい部署への人事異動、または班や係の入れ替えにより、これまでと全く違う業務を担当することになって苦労している人は多いことでしょう。 前任者から引継ぎを受けているとはいえ、いざ自分が…

HSPの人はニュースから離れてもいいけれど…

以前、HSPを自認している人が、事件・災害など暗いニュースを見ると辛くなるから、ニュースは見ないようにしているというのをSNSで見た記憶があります。 実際、辛いニュースで疲弊している繊細過ぎる人向けの記事がネットに掲載されていたり、辛いニュースば…

共通点があると親近感を抱くと言うけれど…

あけましておめでとうございます。2021年もよろしくお願いします。 さて、2020年は「HSP」の知名度が以前に比べかなり上がった年ではないかと思いますが、「生きづらい」を前面に出す人がHSPコミュニティに多く流入し、ネガティブ過ぎるコメントが多くなった…

HSPの人が生きづらい・適応したいと思う社会とは…

生きづらいと感じているHSPの人が多いとされる今の社会(「生きづらい」と感じている人が「HSP」という言葉・概念にたどり着くと言った方が正しい?)ですが、生きづらい社会だと感じたとき、 自分が今の社会に適応しようとする 自分が適応できる社会を見つ…

繊細[HSP]な公務員等は結構いそうなのに…

「HSP」がメディアで紹介されたからなのかはわかりませんが、最近twitterを見ていると、繊細気質な人が公務員(などの公的な仕事)を辞めたかったり、実際に転職・退職したというツイートが多くなっている気がしています。 また、このブログの「注目記事」で…

HSP(繊細)である公務員・団体職員は前向き?後ろ向き?

2020年4月11日放送の「世界一受けたい授業」をはじめ、最近「HSP」が地上波のテレビ番組でも紹介されるようになったそうで、これにより自身がHSPに該当すると自覚する人はますます増えていくと思われます。 その一方で、前々からHSPを自覚している人がHSPか…

HSP(繊細)の人をいくつかの段階に分けて考えたい

最近ふとLINEオープンチャットのトークルームをいろいろ検索したのですが、「HSP」だけで100以上のトークルームがヒットしました。 以前HSPのオープンチャットに入ったものの、自己否定感の強いトーク内容とそれに共感する返信が続くように見え、その負の…

飲み会が苦手で内向的・繊細な公務員は○○を武器にしよう

2020年現在はCOVID-19(いわゆる新型コロナウイルス)の影響により、職場での公式な飲み会(歓送迎会・慰労会・忘年会・新年会など)を開くことが(少なくとも公的機関では)ないと思うので、飲み会での交流がうまくできない我々にとっては不幸中の幸いとい…

続)飲み会が苦手・内向型・HSPどうしで、好き・興味・関心を語りたい!

たびたび湧き出てくる、好きなこと・興味関心を語りたいという欲求。 と、このブログで散々書いてきました。 その後最初に形を作って、募集をかけ、0~1人の応募で、心が折れて取り止める、ということを何回か繰り返してきました。 対象者もテーマも狭く、…

飲み会が苦手/内向型・HSPな人との公務員・行政・公共政策をテーマに集まりたい理由を述べてみる

このブログで何回か募集をかけてはすぐ消したりしたので、この心の揺れ動きを何となく感じた人がいるかもしれませんが、ここ最近「飲み会が苦手/内向型・HSPで公務員や行政・公共政策などに関わる人と語りたい」という思いが出たり消えたり、というのを繰り…

人が大勢いる場所に行った2019年の休日を振り返る

私の普段の休日の過ごし方は、自宅にいるか、自転車または徒歩で近所に出かけるかのどちらかです。いずれもだいたい一人で行動しています。 ですが2019年は、人が多く集まるイベントに参加したり、数人で遊びに出かけたりする日が(私にしては)多くありまし…

飲み会が苦手+αの共通点を持つ人達のコミュニティがほしい

世間では忘年会・新年会のシーズンが間もなくやってきます。私の職場でも飲み会が行われるそうで、出席する人達は飲み会を通じて親睦を深めているようです。 一方私は、飲み会や立食の懇親会で親睦を深めることができないのですが、飲み会以外で興味関心や過…

同じような特徴になるアレとは正反対

自らを「HSP」や「内向型」であると自覚している方は、どこかで社会になじめないなどの悩みを抱え、その解決策をネットなどで探してこれらの言葉にたどり着いたのではないかと思います。 私も数年前、某団体職員として働いていたときに、「指示が正確に伝わ…

遠距離通勤もなかなか捨てがたい

テレビ東京で金曜日の20時54分から放送されている「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」という番組の中に、驚きの遠距離通勤や通学に関するコーナーがあり、いつも興味深く見させていただいています。 自分はこのコーナーで紹介されるほどすごい遠…

社会ビジョン・主催者の思い

ここの前身のブログを始めたのは2013年2月。元職の非営利団体を適応障害で退職してから約1年後のことでした。 あれから約6年半が経ち、始めた当初から私の思いや実現させたいことはあまり変わっていないはずなのですが、実現に至っていない(着手するがす…

社会の理想を追求したいと思うのだけど…

当ブログは、この記事を投稿した時点では 「あるべき理想への追求心」・「他人の痛みや弱さに共感できる気持ち」・「どんな相手にも信頼される誠実さ」・「常識の枠にとらわれない自由な発想」といった内向型HSPの持つ強みを活かして思ったこと(中略)な…

私がDOESに当てはまるか自己診断してみた

以前、私がHSPの自己テストをやってみたところHSPの特徴に当てはまる数が基準以上だったというブログ記事を書きました。 しかし、HSPの特徴にいくら当てはまっていたとしても、HSPの4つの特性「DOES」に一つでも当てはまらないとHSPではない、ということら…

自分が企画・募集をするとこうなる

こんにちは。 ワタクシは以前このブログで、「内向型・HSP(or飲み会が苦手)な人と、これ以外の共通テーマ(好きなこと・体験したこと・興味のあること)も話したりして楽しみたい」と書きました。 偏見かもしれないですが、「内向的」「繊細」「飲み会が苦…

「公的機関で働く内向型HSP」に関する意見・考えを募集

多数派や権力者が自分の利益や価値観を押し付け、少数派や非権力者の考えや価値観を弾圧・排除しているのが社会の現状です。 内向型やHSP(繊細・敏感)な人は、このような社会の中で非常に生きづらさを感じ、「自分」の将来を心配したり、「自分の」適職は…

内向型やHSPの人と、それ以外のテーマ(話題)で集まろう

趣味や職業などの共通点を持った人同士が親睦を図ろうとすると、外向的で非繊細な人達が中心になって場が設けられ、内向的で繊細な人にとっては居心地が悪くなりがち、という印象があります(少なくとも私が参加した場はそうでした。)。 一方で、最近は内向…

内向型HSPである私のマルチタスク対処法

内向型やHSPの人はマルチタスク(複数のことを同時並行で行うこと)が苦手だといわれています。 私もマルチタスクの業務ができず、これが原因で某非営利団体の職場を退職したという経験があります。 しかし今は、部署の中でかなりマルチタスクができる方だと…

飲み会が苦手な公務員がとある集まりに参加したら

職場の飲み会でもその大半を平気で欠席するほど飲み会が苦手なワタクシですが、ネットで見つけて関心のあったとある公務員の集まりに参加した時の話です。 向上心の高い公務員の方々が参加している会だったので、興味深い話をたくさん聞けると思い楽しみにし…

HSPの自己テストをやってみた(その4)

私自身がHSPの特徴にどれだけ当てはまるのか、HSPの提唱者であるエイレン・N・アーロン氏の著書の日本語訳文庫本「些細なことにもすぐに動揺してしまうあなたへ。」(ソフトバンク文庫)の23~26ページに掲載されている自己テストをやってみます。 ささいな…

HSPの自己テストをやってみた(その3)

私自身がHSPの特徴にどれだけ当てはまるのか、HSPの提唱者であるエイレン・N・アーロン氏の著書の日本語訳文庫本「些細なことにもすぐに動揺してしまうあなたへ。」(ソフトバンク文庫)の23~26ページに掲載されている自己テストをやってみます。 ささいな…

HSPの自己テストをやってみた(その2)

私自身がHSPの特徴にどれだけ当てはまるのか、HSPの提唱者であるエイレン・N・アーロン氏の著書の日本語訳文庫本「些細なことにもすぐに動揺してしまうあなたへ。」(ソフトバンク文庫)の23~26ページに掲載されている自己テストをやってみます。 ささいな…

HSPの自己テストをやってみた(その1)

以前、「内向型人間のチェックリストをやってみた」という記事を2回に分けてブログに掲載しました。 その後、HSPについても同様にブログに載せた気になっていたのですが、ブログ内検索をしてみたところ見つからなかったので、ここで私自身がHSPの特徴にどれ…

【ストレスチェック】あなたの周りの方々は・・・

2015年(平成27年)12月から義務化されたストレスチェックについて、厚生労働省のウェブページに職業性ストレス簡易調査票(57項目)が掲載されています。 で、ここで気になったのが「C あなたの周りの方々についてうかがいます。最もあてはまるものに○を付…

子どもの頃にワクワクしたことを思い出してみる

最近ワクワクする・楽しいと感じることが滅多にないと感じているのですが、そんなワタシは社会人になったときからずっと「自分らしい人生」を求め様々な本を読んできました。 その中で、天職・やりたいことを見つける方法としていくつかの本に書かれていたの…

やってみないとわからない? わかってもらえないとき

「やってみないとわからない」なんて ある時期「やってみないとわからない」という言葉を多用したことがありました。 「何事もやってみないとわからないから、チャレンジすべし。」、「やる前からできないと思うな。やればできる。」みたいなニュアンスで使…

「飲み会ぼっち」でいいじゃないか

最近、酒の席や飲酒後のセクハラが頻繁にニュースに取り上げられています。 セクハラをはじめ飲酒に伴う問題をなくすには、酒の席や飲み会というものをなくすのが一番良いと思うのですが、残念ながらそうはなってくれなさそうです。 そんな中、キャリコネニ…