飲み会が苦手な内向型HSPの主張

内向的・繊細・人見知りであり受動喫煙や飲み会が苦手な人間が、内向型の特徴である「あるべき理想への追求心」・「他人の痛みや弱さに共感できる気持ち」・「どんな相手にも信頼される誠実さ」・「常識の枠にとらわれない自由な発想」といった強みを活かして思ったことを主張するブログです。

国民主権・住民自治

今だから皆(特に繊細・真面目・心優しい人)に主張したい

最近Twitterで漠然とつぶやいていることですが、皆さん(特に繊細・真面目で心優しい人)に主張したいことなので、ここでも一気に示したいと思います。 今も1日の新規陽性者が数千人、死者が2桁出るほど、新型コロナウイルスが猛威を振るっています。保健…

HSPの人はニュースから離れてもいいけれど…

以前、HSPを自認している人が、事件・災害など暗いニュースを見ると辛くなるから、ニュースは見ないようにしているというのをSNSで見た記憶があります。 実際、辛いニュースで疲弊している繊細過ぎる人向けの記事がネットに掲載されていたり、辛いニュースば…

国による「下の者」への強制・押し付けが止まらない

ここ数年、国の官僚はろくでもない連中をかばうため、証拠を改竄・隠滅したり、論理的に破綻した言い訳を考えたりし続けており、過去にはこれが原因とされる官僚の自殺が話題になったほどです(ネットで検索すればいろいろ出てきます。)。 また、マイナンバ…

政治的発言・政治的中立のあり方を、優しい方法で正常に

人はそれぞれ自分に合った環境があります。ある人にとって心地よい環境であっても、別の人にとっては耐え難い苦痛を感じる環境であることは十分にあり得ることです。 しかし今、この国では「保守」「愛国心」「全体主義」のような右派思想をもとに、保守派(…

議員のなり手不足に向けた制度が導入されるそうだけど

町村議会における議員のなり手不足が話題となりましたが、これを解消するため地方議会に新たな制度を導入する方向で進められているそうです。 政府は6日、小規模な市町村での議員の成り手不足を解消するため、新たな制度を導入する方針を固めた。権限を強め…

<悲劇>正義感が強い人より威圧する人が優位な日本社会

私が今後の人生について相談する際などに、これまでの経緯などを説明すると、 「あなたは正義感が強い」 と言われることが何度かありました。 たしかに窓口や電話で、次々と現れる「自分だけ便宜を図ってもらおうと威圧的な態度や言動をとる人」と応対してい…

否定や攻撃されることが多い社会だけど・・・

してほしいことというのは人によって違うけれど、嫌なことは皆似ており、「無視されること」「否定されること」「攻撃されること」なのだそうです。 なので、自分がされたら嫌なことを人にしないようにしよう、ということなのですが、今は特に「否定されるこ…

消費税増税はすべて福祉や社会保障に使われる?

消費税の引き上げ(増税)が話題になるとき、その引き上げ分は福祉や社会保障にすべて使われる、なんて言われています。 www.mof.go.jp こういうことを見聞きすると、福祉とか社会保障など我々の生活に必要なものに使われるなら仕方ないか、とおもってしまい…

内向型がふさわしいのに、内向型には向いていないもの

他人の気持ちに寄り添い、共感し、集中して物事をよく考え、理にかなった判断をする。 政治に携わる人は本来、このような特徴を持つ人がふさわしいのではないかと思います。 そして、このような特徴を持っているのが内向型の人達です。つまり内向型は政治に…

「しくじり先生」高橋名人の授業に学ぶ

5月28日放送の「しくじり先生」高橋名人の授業を拝見しました。 www.tv-asahi.co.jp 何でも「はいはい」と受け入れ、ただの会社員なのに“名人”を名乗りしくじってしまった過去から何でも「はいはい」と聞いている人たちへ自分を見失い、しくじらないための教…

他人を蹴落とすことが好まれる社会に対して

私が就職活動中、志望動機によく使っていたのが「自分たちの都合を押し付けるだけでなく、相手や社会とwin-winの関係になるような業務をしたい」といった内容です。 しかし、「win-winの関係」というのが好感触を得られないようです。 最近はそうでない考え…

内向的な私が批判・反論・否定をするときは

以前、「受容・共感してもらうことが大事」という記事を書きました。 ics.hatenablog.com しかし、私もいろいろと相手を批判したり否定したりすることはあります。 その多くは、自分が全て正しいと考え平然と他者に迷惑を与えたり、他者を陥れたりするような…

役所を変えられるのは内から?外から?

ここ20年ぐらいの間に公務員になった人だと、「役所の『常識』(←悪しき慣習)を自分が変えてやる!」という志を持って公務員を目指し、昔よりも難しくなった公務員試験・採用面接を勝ち取って役所で働いている人が多いと思います。 そのような気持ちで公務…

社会を悪化させる職務を遂行する義務

今、強引な手法をとってでも自分の利益・価値観を他人や社会に押し付けることが、日本中のあらゆる所で次々と行われています。 国会や地方議会でもこのような傾向が強くなっており、基本的人権の尊重など日本国憲法の三大原理と逆行すると思われる法律などが…

右肩上がり時代の呪縛を解かないといけない

以前とある会合で出席した20代・30代のメンバーで意見を出し合う場面があったのですが、そこで驚愕の言葉を耳にしました。 現在は既に実現されていますが、当時選挙権の年齢(18歳に下げることの是非)に関するテーマで行われたその会合で、メンバーの20代前…