飲み会が苦手な内向型HSPの主張

内向的・繊細・人見知りであり受動喫煙や飲み会が苦手な人間が、内向型の特徴である「あるべき理想への追求心」・「他人の痛みや弱さに共感できる気持ち」・「どんな相手にも信頼される誠実さ」・「常識の枠にとらわれない自由な発想」といった強みを活かして思ったことを主張するブログです。

公務員・団体職員のやる気・モチベーションを上げるには

公務員は安定志向とか言われがちですが、「この国・地域を(より)よくしたい!」という強い志を持って公務員になった人が多いと思います。団体職員の方も同様でしょうか。

しかし、職務内容が限定されている職種の人は別として、大半の人は自分の志望した業務・部署に必ずしも配属されるわけではなく、面接で志望動機や希望する仕事を言ったのは何だったんだと思うことが多いでしょう。異動を複数回続けても希望部署に全く就けないという話も聞こえてきます。

また、自分の所掌する業務に否定的な意見を持っていても(例えば、生活保護の受給要件を広げるべきという考えを持つ人が、生活保護需給を拒む業務をすること)、その意見や考えを発言できる雰囲気でないことがほとんどではないでしょうか。

私がかつて勤務していた役所では、入庁1年目の研修後に改善した方が良い点を感想で書こうとしたところ修正させられ、肯定的な感想しか書くことができませんでした。

職員のやる気、モチベーションを上げることが課題で、研修などにより職員に対してモチベーション向上を働きかけているとなっている役所や公的団体は多いと思います。実際、私もそういう研修を受けたことがあります。

ですが、職員の意識だけ変えようとしてもダメで、職員の希望や適性を活かした人事配置、周りに委縮することなく自分の意見が伝えられる環境を、職場の側が作らないと結局は改善されないのでしょう。

b-chive.com

ちなみにやる気UPとは少し違いますが、飲み会のお誘いに対し、ただ欠席するのでなく、飲み会以外の方法(食事会など)への変更をお願いできるようになることも、「周りに委縮することなく自分の意見が伝えられる環境」といえるでしょう(私はまだ言えません)