飲み会が苦手な内向型HSPの主張

内向的・繊細・人見知りであり受動喫煙や飲み会が苦手な人間が、内向型の特徴である「あるべき理想への追求心」・「他人の痛みや弱さに共感できる気持ち」・「どんな相手にも信頼される誠実さ」・「常識の枠にとらわれない自由な発想」といった強みを活かして思ったことを主張するブログです。

まず「やりたくないこと」を考えよう

転職活動で前職の退職理由を聞かれると

外向型中心の組織で自分の強みが発揮できなかったため、新卒では入れなかった業種・職種に再挑戦するため、退職・転職を試みる内向型の人は多いのではないでしょうか。

転職活動では、たいてい「前職を退職した(又は現職を退職しようとする)理由は?」との質問が出ます。

同じ理由で辞めることはないか事前に確認したいからと言われています。

実際の退職理由がネガティブなものであっても、ポジティブ(前向き)な退職理由を言う必要があるとされており、

next.rikunabi.com

など、それなりのテクニック(?)もあるようです。

たしかにポジティブ変換などをしても本当の転職理由であれば問題ないのでしょうが、「ポジティブなことを言わないといけない」と思って、一応自分なりにポジティブ変換したつもりでも、心の中にある本当のものではないので「覚える(暗記する)」作業が常に必要で、場合によっては「どうしてそれが退職を決断することになるの?」というものになり、その後は敗戦処理となる、ということが大半です。

本当の理由を堂々と述べれば、論理が破綻しないし、(我慢が足りないなどのマイナス評価はされているかもしれませんが)退職したこと自体については一応納得してもらえるし、それでマイナス評価するような会社は自分には合わないと後々納得できます。

しかし、実際はそういうわけにはいかず、(仮に面接を受けて志望度がガタ落ちしていたとしても)ネガティブな理由は発言しにくいんですよね。

 

まずは「やりたくないこと」を見つける

一方、志望動機については、リクナビNEXTのコーナー「Dr.門野の転活悩み相談」に、公務員(市役所)を退職後、一般企業に転職を目指すも書類選考で落ちてしまうという方の相談が掲載されているのを発見しました。

next.rikunabi.com

この方が市役所を退職したのは、市役所時代に雑務の効率化を率先して進めたことで新しいミッションが回ってくることを期待したが、上司の妨害もあって努力が空回りし、暇を持て余すだけになってしまったという「ネガティブ」な理由とのことです。

自分も中身は違うものの、ネガティブな理由で某公的機関から転職を試みたが、書類選考で落ちることが続いた経験があります。 そのため、最初は自分の境遇と似ているなと思って読み進めていたところ、

「やりたくないこと」を考え、なぜやりたくないのかまで洗い出していこう。 その中で、自分の志向が明確になり、退職理由と志望理由に一本の軸が通る。

という見出しを発見。

「やりたくないことを見つける」というのは、昔読んでいた「非常識な成功法則」(神田昌典著・フォレスト出版)の第1の習慣にもあり(他にもどこかで読んだ記憶があるのですが思い出せません。)、そのときからとても印象に残っていました。

私たち内向型は、「やりたいこと」は浮かばなくても、「やりたくないこと」はすぐに思い浮かぶのではないでしょうか。

例えば私の場合、過去の業務にあった(ネガティブな理由で転職を試みる原因となった)、

  • 自分の都合を押し付けるなどの理由で威圧的な態度や言動をする人の相手をすること
  • 相手が嫌がるであろうことをやってもらうよう説得・交渉をすること
  • 瞬時に処理しないといけない仕事を(同時に複数)抱えること
  • キーパーソンがつかまらないためにいつまで経っても仕事が処理できないこと

が「やりたくないこと」です。

なぜやりたくないか、詳細な説明は省くとして、他の人に比べ自分にはその能力がなく、何度やっても失敗するからです。

ここから、

  • 緻密で的確な事務処理、実情に応じた最良の改善を試みる等の強みを活かした仕事がしたい。
  • 一方的な都合で説得し合うのではなく、自分にとっても相手にとっても納得できる方向に進める仕事がしたい。

ことを「やりたいこと」として志望動機に結び付けることにしました。

無理矢理ポジティブな理由にするのではなく、本当の理由から導き出したものであれば、面接でも通用するし、そのときの志が実現できる可能性があれば仕事で心が折れてしまうのを防げるのではないかと思っています。

就職面接だけの話ではない

このことは、就職面接だけでなく、異動希望や人事評価の際に上司と面談する場合も同じだと考えています。本音を言ってしまうと印象が悪くなるからといって、無理にポジティブなことを発言するのはもったいないです。

しかし私も含め、本音をダイレクトに言うのは躊躇するでしょうから、「やりたくないこと」から考えて自分の意向を確認し、軸の延長線上にある内容を考えてみてはいかがでしょうか。