飲み会が苦手な内向型HSPの主張

内向的・繊細・人見知りであり受動喫煙や飲み会が苦手な人間が、内向型の特徴である「あるべき理想への追求心」・「他人の痛みや弱さに共感できる気持ち」・「どんな相手にも信頼される誠実さ」・「常識の枠にとらわれない自由な発想」といった強みを活かして思ったことを主張するブログです。

職場外での業務が難しい公務員が在宅勤務になったら

COVID-19(新型コロナウイルス)の感染拡大を防止するため、省庁や自治体(都道府県庁・市町村役場)では交代制の勤務が進んでいるそうです。

出勤しない日は在宅勤務となるわけですが、テレワークの環境が不十分な役所がまだ多いでしょう(セキュリティ対策の方が重視され、情報は持ち出せず外からネットワークにつなげない)から、在宅でできる仕事などかなり限られているのではないでしょうか。

f:id:nycnasa:20200417160311p:plain

そんな在宅勤務中にできる仕事がないという公務員の方にお勧めしたいのが、自己啓発です。

といっても、資格の勉強をするとか難しい資料を読むとかいうのではありません。

どの部署にいても必要となる役所の共通ルール(公用文の書き方、財務会計)や、現在担当している業務に関する法令・例規・要綱・マニュアルをじっくり読み学ぶ絶好の機会です。

職場で日々の業務に追われていると、目の前の業務をこなすのに精一杯で、根拠を理解しないままに進めてしまう、ということないですか?

根幹がわかっていないと、少し状況が違うだけで処理ができなくなったり、状況が違うのに以前と同じ処理をしてミスしてしまう、ということが起こり得ます。それを繰り返すと「仕事ができず迷惑な職員」という扱いを受け、ちょっとのミスでも大目玉を食らってしまいます。

逆に、上に挙げたルール・規定を理解し業務に活かすことができれば、上司や周りの職員からの印象が良くなり、少し怪しい処理をしても大目に見てくれることでしょう。

もう一度言います。

公務員で在宅での業務が難しい人にとって、在宅勤務の時間は、どの部署にいても必要となる役所の共通ルール(公用文の書き方、財務会計)や、現在担当している業務に関する法令・例規・要綱・マニュアルをじっくり読み学ぶ絶好の機会です。

業務に必要な知識を学ぶので職務専念義務に違反しませんし、これらには秘匿しないといけない情報が含まれていないため、印刷したりデータを持ち出したりすることは難しくないはずです。この時間を有効活用してはいかがでしょうか。